木工

子供用三段ベッドを2x4で自作 ~初心者でもできる賃貸DIY

子供用三段ベッドを自作

さくや(@sakuyakonoha77)です。

子供をお持ちの皆さん、ベッドをどうしようか・・と悩まれているのではないでしょうか?

子供はいるけど部屋は限られている、できれば二段ベッドや三段ベッドで空間を有効活用したいけど、買うと高い・・

じゃぁDIYで作れるかと言うと、それもハードルが高いものです。DIYの初心者ならばなおさらで、どこから手を付けていいかもわからないはず。

さくや
実際、私がそうだったから

しかしDIY初心者でも大丈夫です。まずは試作品を作って練習し、安全性を考えて設計をして、ホームセンターのカットサービスを利用して木材を調達して、ビスを使って組み立てる・・とやっていけば、初心者であってもDIYでベッドを作ることができます!

この記事では、ノコギリの使い方もわからなかった頃の私が子供用の三段ベッドを作るため考えたこと、設計図の仕方組み立て方などのすべてを紹介します。

二段ベッドや大人用のベッドなどに応用できる内容となっていますので、ぜひ参考にしてみてください。

こんな方におすすめ

  • DIY初心者だけど、2x4材でベッドを自作してみたい
  • ベッドの安全性や耐久性が気になる
  • 実際にDIYで作ったベッドの設計図を詳しく見てみたい

1.概要

【主な材料】

  • SPF 1x4材、2x4材、30mm x 40mm材
  • ラワンベニヤ合板
  • 木ダボ
  • ビス
  • 塗料(お好みで)

【主な道具】

  • 電動ドライバドリル(インパクトドライバーでも可)
  • メジャー
  • クランプ
  • 塗装用の刷毛など

さくや
はじめまして!さくやです
はろ子だよ~
はろ子
さくや
これからDIYについていろいろと説明させてもらうよ。よろしく
よろしくね~!
んでさっそくなんだけど、使う道具って上に書いてあるだけ?
はろ子
さくや
そうだよ
ノコギリとかいらないの?
はろ子
さくや
いらない!当時DIYに慣れていなかった私は、ノコギリなんて使えなかったからね
それで作れるの!?
はろ子
さくや
それが作れたんだ。どうして作れたのか、これから詳しく説明するね

2.子供用ベッドを作ろうと思ったきっかけ

私には3人の子供がいます。三段ベットを作った当時は、娘たちは8歳と5歳、そして息子は3歳でした。子供部屋は6畳の洋間で、夜は布団を3組並べて寝ていました。

しかし子供が大きくなるにつれて、ふと不安を感じるようになりました。

・・子供机をどこに置けばいいんだ?

さくや
子供部屋に子供机を置いたら、布団を敷く場所なんて無くなるからなぁ
部屋を分ければいいんじゃない?
はろ子
さくや
それができれば苦労しないよ・・それが無理だから、悩んだのさ

ごく普通の賃貸住宅で暮らしているので、部屋に余裕なんてありません。

しかしいずれ子供が勉強するようになったときに、子供机が無いのはあんまりです。

困って部屋を見回したとき、部屋の上半分の空間がまったく活用できていないことに気づきました。

そうだ、子供用の三段ベッドがあればいいんだ!

しかし子供用の三段ベッドは買うと高い。買うと高いけどぜひ欲しい。

・・・よし、それなら自分で作ってみるか!

というわけでDIY初心者だった私の、ベッドづくりの挑戦が始まりました。

3.設計

設計にはDIY用のソフトを使用

caDIY3Dメイン画面

専用ソフトで設計すればかんたん

三段ベッドを作るとなると部品の数は100を超えます。この規模の設計を手書きで設計するのはしんどいです。

さくや
紙に書こうとしたら図面何枚になるかわからないし、設計を修正するときにすべて書き直しになるのも辛い

そこで、何で設計するかを考える必要があります。手書きで頑張るか、Excelで書いてみるか、それとも専用のツールを使うか。

私がお勧めするのは、DIYに特化した設計ソフトcaDIY3D』です。このブログで作成している設計図はすべてこのソフトで作成しています。

簡単な操作で設計図が作れて、木取り図まで自動で作ることができます。

caDIY3Dについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。

caDIY3Dの紹介
caDIY3Dの機能と使い方 ~DIYの設計と木取り図作成にお勧め! 

かんたんに直感的に使えるDIY設計ソフト『caDIY3D』のご紹介です。設計、木取り図作成をものすごく!かんたんにしてくれるソフトです。DIY初心者の方にはもちろん、これまで苦労されてきたベテランの方にもおすすめです。

続きを見る

安全性と耐久性を重視して設計図作成

自作三段ベッドの設計図

自作三段ベッドの設計図

ベッドを作るにあたって、何よりも気になるのは安全性です。

万一にも、自分が作った家具で子供に怪我をさせるわけにはいきません。

さくや
子供用ベッドを作る上で一番悩んだのはここだよ
小さい子がベッドから落ちたらって・・考えるだけでもこわいもんね
はろ子
さくや
でも、世の中には二段ベッド、三段ベッドが販売されてるよね。だから、絶対に何か方法があるはずだと思った
その方法は見つかったの?
はろ子
さくや
うん、できる限りのことはした!

ベッドを設計する際に、安全性を高める方法はいくつかあります。

  • 試作品を作って検証してみる
  • JIS規格を参考にする
  • 市販の家具を参考にする
  • 荷重に耐え、歪みを防げるように設計を工夫する

これらの考え方と設計方法については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

自作三段ベッドの設計図
自作ベッドの設計方法 ~安全性と強度、費用を考慮したDIY

DIYでベッドを自作するにあたって、最優先で考えなければならないことは安全性、そして強度や費用です。この記事では、初心者だった私がゼロからベッドを作った経験を具体的に紹介します。

続きを見る

4.組み立てと塗装

ベッドの組み立て

ベッドの組み立て

設計が決まったら、材料を調達して組み立てを行います。

材料調達で大変なのは木取り図の作成ですが、caDIY3Dを使えば木取り図作成も簡単になります。

caDIY3Dでプリントアウトした木取り図をもってホームセンターに行き、必要な材料を切ってもらえばOK。

さくや
というわけで、今回はノコギリすら使わないんだよ
なんか拍子抜け
はろ子
さくや
簡単でいいじゃないかw

組み立てについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。

子供用三段ベッドを自作
子供用三段ベッドを2x4を使ったDIYで自作しよう! ~組み立て手順と塗装

子供用の三段ベッドを、2x4材を使って自作しました!組み立て手順と注意点についてまとめています。

続きを見る

5.ベッド下収納の作成

ベッド下を有効活用

ベッド下を有効活用

今回作成したベッドは、あえてベッド下の空間を空けています。これはベッド下に収納を作って子供服などを収納するためです。

しかし自作したベッドでは市販のケースはサイズが合いません。そこで、ベッド下にぴったりの収納ケースを自作しました。

自作した収納ケースの容量はなんと500リットル!

これだけあれば、季節の服から子供のおもちゃまで収納し放題です。

ぜひ、ベッド下収納ケースを見越してベッドを設計してみてください。

ベッド下収納ケースの作り方については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

ベット下収納
部屋の収納力を圧倒的に増やす!ベット下にぴったりの大容量収納ケースの作り方《設計図》

ベッド下を活用したい、でもぴったりなケースは無いし、購入するお金も節約したい。そんな方は、かんたんDIYで実現してみませんか?この記事ではキャスター付き収納ケースの設計方法について詳しく紹介します。

続きを見る

ベット下収納
部屋の収納力を圧倒的に増やす!ベット下にぴったりの大容量収納ケースの作り方《製作編》

こんにちは、このはです。 前回はベッド下収納の設計について紹介しました。今回はその続きで、いよいよ組み立てにはいります。 ...

続きを見る

《番外編》子供用学習机と本棚の作り方

完成!

子供用学習机と本棚

子供用ベッドを作ったのは、そもそも子供用の机を置きたかったからでした。

ベッドを作り、ベッド下収納を作ったので、いよいよ子供机の作成に着手します。

子供3人で一部屋を共有するとき、ベッドと子供机3台と子供用本棚を並べることは物理的に無理です。そんなに都合のいい家具は売ってません。

しかし市販品では無理なことも、DIYなら実現することができます

子供用の机本棚ランドセル置き場目隠し収納、そして額縁などを飾れる木の壁を、まとめて3人分作ってしまいます!

詳しくはこちらの記事で紹介していますので、ぜひご覧ください。

子供机はこちら
完成!
子供用学習机と本棚(※3人分)をまとめてDIY! 《1.設計編(設計図付き)》

子供用の『学習机』『本棚』『収納』をそれぞれ買うのは大変。子供3人分ならなおさらです。場所もコストも節約したいのならDIYで作るのが一番!設計図付きで学習机と本棚の作り方を詳しく紹介します。

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

さくや

DIYと木工と刃物研ぎとキャンプが趣味のシステムエンジニア。賃貸住宅のリビングでもできる『静かなDIY』をテーマにブログを運営しています。

-木工

Copyright© さくやこのはのDIY , All Rights Reserved.