こんにちは、このはです。 こんにちは、このはです。 木の壁があると部屋のおしゃれ度がアップしますね。 リフォームを頼むとお値段がかかりそう…まして ... 続きを見る
前回の木の壁作りの続きになります。
賃貸でも壁掛けテレビを!ディアウォールで木の壁をDIY
今回はキッチンにディアウォールを使ってキッチンシェルフを作成しました。
見せる収納を意識して、カフェ風キッチンを目指します!
作品情報
【難易度】 (初級者向け)
【主な材料】
- 2x4材
- 杉の貫材
- ディアウォール
- パイン集成材
- ワトコオイルなどの塗料
【主な道具】
- 電動ドリルドライバ(インパクトドライバーでもOK)
- 作業台&クランプ
- ノコギリ
- サンダ
こんな方におすすめ
- 実用的でありながらも、キッチン周りをかっこよく見せる収納をしたい
- カフェ風なインテリアにあこがれる
- 何かとごちゃつくキッチン周りをすっきりみせたい
目次
カフェ風キッチンのイメージおこし
作りたいものをイメージする

カフェのイメージ
今までキッチン周りの収納方法といえば、とにかく隙間を利用する隠す収納でした。
けれど、キッチン用品は形大きさも様々。スタックして収納は難しいです。それに、よく使うものは毎回出し入れも面倒…
と、なれば挑戦してみたくなるのが「見せる収納」です。それには壁面収納が欠かせません。しかし、賃貸でも柱壁面収納を作る方法はあります。ディアウォール、ラブリコ、ウォリストです。


手持ちの電化製品のサイズを測り、イメージを描く

完成イメージ図にサイズを書きこむ

下の棚には電子レンジを置く予定です


ますは作りたい棚のイメージを描いてみます。手持ちの家電や収納したいもののサイズを測り、それに合わせて棚板の高さなどを設計します。
材料の調達
材料リストアップと木とり図作成

ホームセンターで材料を購入するための書き出し

天板はパイン集成材
今はcaDIY3Dがあるので一発リストアップできますが、このころは手書きでした。正確な木とり図は方眼紙に書きました。 かんたんに直感的に使えるDIY設計ソフト『caDIY3D』のご紹介です。設計、木取り図作成をものすごく!かんたんにしてくれるソフトです。DIY初心者の方にはもちろん、これまで苦労されてきたベテランの方にもおすすめです。 続きを見る
caDIY3DはDIY初心者にお勧め! ~機能と使い方を詳しく紹介



ホームセンターでカット

カットはホームセンターにお任せしました
ホームセンターのカットサービスで木材をカットしたので、誤差がほぼありません。持ち帰りも楽になるので、カットサービスはどんどん利用しましょう。
面取りや天板のカーブの部分は、鋸ヤスリで削りました。
材料の加工
サンダがけ
用意した木材を#240紙やすりをかけてなめらかにします。塗料の染みこみがよくなり、手で触ったときもとげが刺さる心配もなくなります。
木材の量が多いときは、毎度おなじみ電動サンダがあると楽です。
塗装

ワトコオイルとブライワックス
塗装はワトコオイルの「ドリフトウッド」とブライワックスの「アンティークマホガニー」です。
ワトコオイルをしみこませたら、余分なオイルを布でふき取り、よく乾燥させてからブライワックスをスチールウールで伸ばしながら塗り、最後に乾いた布で磨きます。

出来上がりのきれいな木目とつや!
組み立て
ディアウォールを立てる

ディアウォールの立て方の流れ
材料の準備が整ったら、いよいよ組み立てです。ディアウォールの説明をよく読み柱を二本立てます。
棚受けで棚をつける
設計図の通りに棚受けを使って棚を取り付けます。
水平器を使って水平になるように取り付けます。二人で作業すると楽です。



すべて打ち付けて完成です!
完成
100均木箱を利用して見せる収納を

よく使う家電を設置したら、あとはお気に入りを収納しよう
完成です。
写真に写っている木箱は100均の木箱をワトコオイルで塗装しました。カップを吊るしているものも同じく100均のタオルハンガーを逆さまに打ち付けました。

100均の木の箱やタオル掛けをアレンジ
下の隙間にはキャスター付き収納を

キャスター付きの箱を作成
掃除がしやすいように、下は空間をあけてあります、そのままではもったいないので、キャスター付きの木箱を作成しました。
天板に使用したパイン集成材の端材を相欠き継ぎで作りました。組み木で作ったので支柱が必要なく、広く物を収納できます。組み木なしで木箱を作る際はこちらの記事を参考にしてください。 リビングの一等地を占めるケーブルだらけのゲーム機。そのままだとごちゃごちゃしてしまいますが、このマグネットで脱着できるお洒落な木箱ならケーブルもおしゃれに収納できます。低予算で簡単に作れますので、DIY初心者の方にお勧めの内容です。 続きを見る
ゲーム機の収納におしゃれ木箱をDIY~マグネット脱着式~
賃貸でも壁面収納付きのキッチンシェルフができる
このキッチンシェルフを作る前は、棚受けで作った棚の部分はカラの空間でした。ディアウォールで柱を作ると、部屋の上部を収納として使えるので一気に収納力が上がります。


このキッチンシェルフはボンドを使用してないので、引っ越しの際は全てばらすことができます。ばらした木材、棚受けやディアウォールは引っ越し先でも再利用できます。



ついでに冷蔵庫をリメイクシートでお洒落に! こんにちは、このはです。 キッチン周りで異彩をはなつ大型家電「冷蔵庫」それがなんと、100均の材料でお手軽にお部屋のイン ... 続きを見る
100均リメイクシートとウォールステッカーでキッチンの冷蔵庫を簡単におしゃれにしちゃおう