言語切り替え

部屋の収納力を圧倒的に増やす!ベット下にぴったりの大容量収納ケースの作り方《製作編》

2019年10月14日

ベット下収納

こんにちは、このはです。

前回はベッド下収納の設計について紹介しました。今回はその続きで、いよいよ組み立てにはいります。

前回の記事
ベット下収納
部屋の収納力を圧倒的に増やす!ベット下にぴったりの大容量収納ケースの作り方《設計図》

続きを見る

こちらのベット下収納は、DIYライフマガジンドゥーパ!2020年12月号に掲載されました。

ドゥーパ!では組み立ての詳しい説明は掲載されていませんので、ブログにて詳しく解説していきます。

このは
ついに!雑誌に掲載されました!えへへ

作品情報

【主な材料】

  • 針葉樹合板 (910mm x 12mm x 1820mm) 3枚
  • 1x4 (6F) 4本
  • 1x2 (6F) 2本
  • 1x1 (6F) 1本
  • キャスター28個
  • 塗料

【主な道具】

  • 電動ドリルドライバー(もしくはインパクトドライバー)
  • サンダ
  • ドリルビット
  • 塗装用ハケ

こんな方におすすめ

  • DIYで予算を抑えて収納スペースを作りたい
  • すきま空間をデッドスペースなく利用したい
  • 手持ちの家具に合わせた収納を作りたい

[toc]

材料の準備

木材の調達

ベッド下収納 DIY

材料を準備

材料費を抑えるため12mm厚針葉樹合板と1x4材をメインに使用します。

針葉樹合板は、ホームセンターで手に入る最も安価な合板です。ラワンベニヤ合板やコンパネと比較しても安いので、コストを抑えて家具を作るときには大活躍します。

SPF 1x4材はホームセンターでおなじみのワンバイ材ですね。大量生産のなせるわざでお安いのですが、節、カケ、反り、ねじれが多くありますので、購入の際には多少吟味するようにしましょう。

木材がまっすぐかどうか?

木材がまっすぐかどうか?

ホームセンターでカットしてもらう場合は、前回の設計編で作成した木とり図を持って買い出しに行きましょう。

このは
針葉樹合板とSPF 1x4材はホームセンターでカットしてもらいました。カットサービスのあるホームセンターで材料を購入すると楽になります
持ち帰るときもコンパクトになっていいね

塗料の調達

今回は塗装面が広いので、コスパの良い水性塗料0.7Lを選びました。

使用した塗料

使用した塗料

前面の取っ手の部分は色分けをしてこだわりたいので、水性塗料ヌーロ(nuro)を使いました。

このは
ヌーロ(nuro)はチューブタイプの塗料で、色のラインナップも豊富!ちょっとここを塗りたいというときに便利です

サンディング

木材に#150、#240の順で紙やすりをかけて表面を滑らかにします。

ベッド下収納 DIY

木材の表面をなめらかにします

紙やすりを木片などに巻き付けてサンディングしてもいいのですが、面積が広いときは電動サンダをお勧めします。

サンディング面積が広いときは、網目両目ヤスリ#80をおすすめします。ヤスリのもちが良いので、やすり交換の回数が減ってストレスなくサンダがけができます。

箱部分の組み立て

自作クランプの紹介

箱部分はボンドとビスで組み立てていきますが、ボンドは塗った後に圧力をかけないとしっかり固定しません。

そこで、幅の広いものに圧力をかけるためのクランプを用意しましょう。

自作クランプ

自作クランプ

持っていない場合は、自作できます。

写真の自作クランプはベニヤ合板、全ネジボルト、蝶ナット、ワッシャーで作成しました。大型クランプを購入するととても高価なのですが、こうして自作すれば安上がりです。

作り方をこちらの記事で紹介していますので、合わせてご覧ください。

自作木工クランプの完成
初心者でもかんたん!自作木工クランプの作り方

続きを見る

組み立て

ボンドで接着

ボンドを塗る

それでは、箱の組み立て手順を写真で追っていきましょう。

まず初めに枠組みから組み立てます。木口にボンドをたっぷり塗ってくっつけます。

木口はボンドを吸い込むので、たっぷりつけてね!
スコヤで直角を確認

スコヤで直角を確認

スコヤで四隅の直角を確認しつつ圧力をかけてボンドで固定させます。

クランプで圧力をかけてボンドを圧着させます。

蝶ナットを締めて固定

蝶ナットを締めて固定

圧力をかけるとボンドがはみ出てきますので、濡らした雑巾やブラシでふき取りましょう。

ボンドをそのままにすると、塗装の時にそこだけ色むらができてしまします!

はみ出たボンドは水で濡らした布やブラシでふき取る

はみ出たボンドは水で濡らした布やブラシでふき取る

枠組みのボンドがくっついたら、底板もボンドでくっつけます。底板の上に重いものを乗せて圧をかけましょう。

このは
家にあった重いもの=ダンベル…
重石代わりのダンベル

重石代わりのダンベル

これを小箱6個、大箱1個作成します。

大1個、小6個作成

大1個、小6個作成

このは
小箱6個、大箱1個が形になりました。ベッド下にはこれだけの収納空間が隠されていたことになります!すごいですね。
危ないから、よいこは撮影したら平置きにしようね

補足:面取り

ここは飛ばしても構わない、ちょっと寄り道部分です。

子供が使うものですから角張っていると危ないので鉋(かんな)で面取りをしました。

鉋(かんな)で面取り

鉋(かんな)で面取り

ここで使っているのは替え刃式鉋です。初心者でもかんたんに使える手軽な鉋で、こちらの記事くわしく紹介しています。

替え刃式鉋
替え刃式鉋(かんな)はDIY初心者におすすめ!面取りの方法など、詳しい使い方を紹介します

続きを見る

鉋がない場合は、鋸やすりで角を削って紙やすりで磨くと柔らかく丸くなります。

ビス打ち

面取りが終わったらビスで固定します。

このは
ボンドだけでもしっかり固定されるのですが、念のため

まずは下穴をあけます。下穴なしでビスを打つと合板が割れる可能性があります。

ビス打ち

ビス打ち

下穴をあける位置は一つ一つ寸法を測ると手間がかかるので、ガイドを使いましょう。今回は2x4定規を使いました。

この定規はもともと2x4用ですが、6mmのところに新しく穴をあけて下穴ガイドとして使っています。

このは
市販の道具をカスタマイズできる、これもDIYの楽しい所!

塗装

ボンドがしっかり乾いたら、塗装しましょう。

塗装

塗装

水性塗料をそのまま使うと粘度が高くて塗りにくいので、少し水を混ぜて伸びを良くして塗っていきます。

隠れちゃう部分だから塗装しなくてもいいんじゃないの?
と思っても、木材保護のために塗装したほうがいいよ。塗らないと劣化が早まっちゃう
このは
塗装完了

塗装完了

取っ手の制作

組み立て

取っ手の組み立て

取っ手の組み立て

市販の取っ手を付けると子供が足をひっかけそうだなと思ったので、出っ張らない取っ手を自作しました。

1x4材と1x2材をベッド下の高さに合わせて裏から1x2材ごしにビスで固定します。

取っ手

取っ手の完成

塗装

ヌーロで塗装

ヌーロで塗装

取っ手の部分は見える部分なので、ちょっと手の込んだ二度塗りの塗装に挑戦します!

子供三人それぞれ色分けするので、少ない面積を塗るのにちょうどいいnuro(ヌーロ)で塗装します。

まずはカラー色で下塗りします。

ヌーロでの塗装

ヌーロの塗装

カラー色が完全に乾いたら白色でうわ塗りします。

そしてサンダで軽く削ると、下に塗った色がかすれて見えてきます。

白塗料を軽く削る感じで、柔らかくサンダがけ

白塗料を軽く削る感じで、柔らかくサンダがけ

このは
木目の部分がカラフルに浮き出て面白い!
木目と色が浮かび上がってきました

木目と色が浮かび上がってきました

取っ手が出来上がったら、箱の裏側からビスで固定しましょう。

キャスターとガイドレールの取り付け

キャスターの取り付け

もうすぐ完成です!

箱の裏50mmX50mmの位置にキャスターをビスで固定します。

キャスターの取り付け

キャスターの取り付け

端から一定の距離を測りたいときにとても便利で、こういう作業がはかどる道具がストッパー付き直尺です。

箱一つにつき4か所キャスターを付ける

箱一つにつき4か所キャスターを付ける

キャスターには耐荷重があります。収納するものの重さに合わせてキャスターを用意しましょう。

ガイドレールの取り付け

ガイドレール

ガイドレール

このは
さあ!さくやこのはオリジナルのガイドレール取付だ!
別名、巨大アイス棒!

最後に、後ろの箱には前から引っ張るための1X4材、前の箱にはガイドレール(1x1材)を取り付けます。

このとき、1X4材を打ち付けるのは後ろの箱だけです。

前の箱には1X4材に沿わせるように1x1材を打ち付けておきます。こうすることで前の箱と後ろの箱がズレるのを防ぐことができます。

1x4材がガイドになる

1x4材がガイドになる

段差の作成

完成してみて実際に服を収納してみて感じたのですが、箱の上半分の空間が余ることに気づきました。大人の服ならこのまま使用しても構わないのですが、子供服は服が小さいのでどうしても上が空いてしまいます。

そこで、簡単に取り外しが可能な中板を作ることにしました。余っていた端材を箱の内側に取り付けて、その上に板を置くだけです。

ベッド下収納 棚

余った端材を適当に切って取り付け

ベッド下収納 棚

100均のMDFをのせるだけ

御シーズンの服は手前の箱、奥の箱にはシーズンオフの衣料を圧縮袋に詰めて防虫剤を入れて圧縮して保管しています。

今のところ服にダメージはありませんし、カビが生えることもありません。


ベッド下収納 棚

奥の箱にはシーズンオフの衣料を圧縮して保管

完成

ベット下収納の完成

ベット下収納の完成

完成しました。ベッド下ぴったりに収まりました。前回の記事で紹介していますが、caDIY3Dをつかって正確に設計ができたおかげです。(手書きだと毎回どこかでミスが出ちゃう)

caDIY3Dの紹介
caDIY3Dの機能と使い方 ~DIY初心者向け設計図・木取り図作成ソフト 

続きを見る

また、今回は大型家具なので子供たち総出で頑張りました。みんなで何かを作るのは楽しいですね。自分たちで作った家具は大事に使ってくれるのではないでしょうか?大きくなった時にこの経験を生かして自らモノづくりをしてほしいです。

このは
三段ベッドとベッド下収納を作ったことで、子供部屋の押入れ丸ごと一つ空いたことになります。今度はこのすっからかんの押入れに何かしたくなりますね。DIYでやりたいことは尽きません。
  • この記事を書いた人

このは

イラストと初心者向けのDIY担当。ブログをイラストで盛り上げ中。編み物を含めた裁縫全般の記事も書いてます。競技かるたもやってますので、「さくやこのはな」の歌はとてもなじみ深いです。