言語切り替え

テーブル上で使えるDIY用作業台を自作しよう【設計図&木取り図付き】

2019年7月10日

作業台

さくや(@sakuyakonoha77)です。

室内で木材を切るとき、どこでノコギリを使うかで悩みませんか?私はテーブルの上で使える小型の作業台を自作して使っています。

ワークベンチほどの場所をとらず、任意の場所でクランプ可能、そして切りくずの掃除も楽なのでとても重宝しています。

予算720円程度で作ることができて、今後ずっと頼りになる!

そんな作業台の自作はDIYの入門として最適なので、図面付きで詳しく紹介します。

こんな方におすすめ

  • 室内でノコギリを使いたいが、どこで作業すればよいかで困っている方
  • 木材をクランプするのにいい場所が無くて困っている方
  • DIY入門として、簡単な道具を作ってみたい方

室内DIYをするなら、テーブルの上で使う作業台がおすすめ

室内でDIY作業をする方は多いと思いますが、ノコギリで木を切るとき、どこで作業をすればよいか困るものです。

木を切るにしても、穴をあけるにしても、とにかく木材は何かに固定する必要がありますので。

多くの方はテーブルにクランプで固定するか、椅子や台に木材を乗せて足で押さえたりしているのではないでしょうか。

はろ子(Haloko)
DIYの定番のスタイルだよね~
それでできないことはないけど、落ち着かないし、どうしても加工精度が落ちてしまうんだよ
さくや(Sakuya)

そこで、手軽にガッチリ木材を固定して、作業をしやすい環境が欲しくなるというわけです。

工房があって作業台があって‥という恵まれた環境はなく、自宅でどうやってDIYをしようかと悩んでこの記事を読んでいるのなら・・

『テーブルの上』でクランプできる小型作業台を作ることをお勧めします!

作り方は簡単で、低予算で作ることができますので、これからDIYをやってみたいという方はぜひ作ってみてください。

作業台の作り方

完成イメージ

今回作成する作業台のイメージは、このようになります。

完成イメージ

今回作成する作業台(改良版)

ちなみに、こちらはcaDIY3Dで作成した設計図です。DIY専用の設計ソフト、caDIY3Dについてはこちらで紹介していますのでDIYの設計で苦労している方は読んでみてください。

caDIY3Dの紹介
caDIY3Dの機能と使い方 ~DIY初心者向け設計図・木取り図作成ソフト 

続きを見る

この作業台は、4辺すべてでクランプ可能にし、さらに中央でのクランプも可能にしています。どのような木材でも、好きな位置でクランプできるというのが特長です。

どこでもクランプできるのでとても便利!

どこでもクランプできるのでとても便利!

これを実現するために2x8という幅広のSPF材を使用します。SPF材の幅が狭いと横からはみ出させることが難しいため、幅広の材にしています。

台座の高さは、今回は1x4の幅をそのまま利用しています。テーブルの上で使うのであればこれで十分ですが、もし床に置いて使いたい場合はもう少し高くした方が使いやすくなります。

ベランダ(屋外)や床で使う場合は、ベンチくらいの高さがあった方が作業しやすいですね。その場合は、上記の枠組みに、さらに縦の脚4本を足して高さを上げてみてください。

さくや(Sakuya)
自由に設計して大丈夫だけど、作業台なので安定感を重視したほうがいい
どっちかっていうと、重たい方がいいのね
はろ子(Haloko)
さくや(Sakuya)
そういうこと

作業台の設計図

さて、まずは台座の設計図です。

台座。1x4のみで作ります。

台座イメージ。1x4のみで作ります。

台座の寸法

台座の俯瞰図と寸法

次に、天板の設計図です。

作業台の俯瞰図

作業台の俯瞰図と寸法

木取り図

木取り図はこのようになります。

自作作業台の木取り図

自作作業台の木取り図

今回の材料はとてもシンプルです。

台座の1x4と、天板の2x8を使用します。すべてSPFで作成した場合、材料費は約720円になります。(ビス費用を除く)

はろ子(Haloko)
2x8材って‥かならず手に入るものなの?
ホームセンターの品ぞろえによっては難しいかも。そういうときは合板を貼り合わせたものとかで代用しても大丈夫
さくや(Sakuya)

残念ながら

上記の材料費は、この書いた2019年当時の価格です。当時はウッドショック前だったので低コストで作ることができました・・

組み立て方

まずは1x4で台座を組み立てます。

台座。1x4のみで作ります。

台座。1x4のみで作ります。

台座の組み立ては、木工ボンド+ビスでOKです。

特に難しいことはないと思いますが、一つだけ注意点があります。

詳しくは後述しますが、天板と台座をビスで固定する場合、この後で天板を取り付ける際に打ち込むビスが、台座のビスと干渉しないように気を付ける必要があります。

天板を取り付ける

次に、台座に天板を乗せて固定します。

天板で使う2枚の2x8の間に、3~4cm程度の隙間を開けることがポイントです。これによって、作業台の真ん中でクランプが使えるようになります。

作業台を上から見ると、このようになります。

作業台の俯瞰図

作業台の俯瞰図

天板と台座の接合はビスを使うのが簡単ですが、ダボ継ぎを使えば天板にビスを出さずに作ることができます。今後作業をする際に、材料とビスがぶつかることがないというのがメリットです。ビスを使う場合は、ビスをしっかり天板に埋め込むようにすれば問題はありません。

さくや(Sakuya)
ただの見た目の問題だよw

ただし、ビスで固定する場合は注意点があります。天板に打ち込むビスの長さと位置によっては、下の台座のビスと干渉してしまうのです。

ビスの打ち方と注意点

ビスの打ち方と注意点

これを避けるためには、台座のビス2本を下寄せで打つか、天板に打ち込むビスの位置を少し横にずらしましょう。

完成するとこのようになります。

作業台の完成イメージ

作業台の完成イメージ

次に、この作業台の使い方について説明します。

作業台の使い方

1. テーブルに新聞紙を広げ、作業台を置く

この作業台を使うときは、まずテーブルに新聞紙を広げます。

さくや(Sakuya)
切りくずなどを捨てやすくするためにね

そして作業台を乗せますが、作業台の縁が新聞の真ん中に来るように設置しましょう。ノコギリは作業台の端で使いますので、切りくずが新聞の真ん中に落ちるようにするためです。

作業台を設置

作業台を設置

2. 作業台の縁を使って、木材をクランプする

次に、木材を作業台に置き、クランプします。

作業台に木材を固定

作業台に木材を固定

以前紹介した直角切りジグを使うなら、ジグも一緒にクランプです。

ジグと木材を一緒にクランプ

ジグと木材を一緒にクランプ

直角ジグ
ノコギリで木材を直角に切る方法 ~高精度なノコギリガイドの作り方

続きを見る

幅の広い板材を固定する場合は、作業台の両端を活用しましょう。

板材をクランプする場合

板材をクランプする場合

そして、クランプしたまま切るわけです。

ぎーこ・・ぎーこ…

ぎーこ・・ぎーこ・・

作業台に木材がしっかり固定されて、切りやすそうだね
はろ子(Haloko)
さくや(Sakuya)
それに切りくずはすべて新聞紙の上に落ちるってわけ
あとかたづけも簡単だね!
はろ子(Haloko)

さらにグレードアップ! テーブルに固定可能な組み立て式作業台

上記作業台は簡単に作れてとても便利なものですが、DIYの腕が上がってくると、ちょっと物足りなくなってくることがあります。

  • 作業台をテーブルにクランプすることができない
  • ビスで固定してしまっているため分解ができない

ノコギリを引いているときなど、作業台をテーブルに固定したいと思うときは時々あるはずです。

そして私は作業台を持って出張することも増えてきたので、分解して持ち運べると便利だなと思い始めました。

そんな想いが出てきたので、さらにグレードアップした作業台を作ってみました。

組み立て式卓上作業台

組み立て式卓上作業台

この作業台は天板と脚をジョイントボルト&オニメナットで連結しているため、ボルトを外せば分解することが可能です。分解すると小さくまとめることもできるため、収納と運搬に便利です。

脚と天板は分解&組み立て可能

脚と天板は分解&組み立て可能

詳しいことはこちらの記事に記載していますので、興味がある方はぜひ読んでみてください!

まとめ

いかがでしょうか。DIY初心者でも作ることのできる簡単な作業台ではありますが、今後のDIYで頼りになるはずです。

もしまだ作業台を持っていないのならぜひ自作してみてください!

特にジグを使って精度の高い作業をする場合は自在にしっかりクランプできる作業台は今後必須になっていきます。

ジグについてはこちらの記事で紹介していますので、よければあわせて読んでみてください。

あわせて読みたい
ノコギリで木材を直角に切る方法 ~高精度なノコギリガイドの作り方

続きを見る

あわせて読みたい
2x4材をノコギリで縦半分に切る方法 ~自作ガイドの作り方

続きを見る

もし簡易的な作業台ではなく本格的な作業台が欲しいということであれば、ベンチバイスを使う方法があります。

たとえば、このような感じです。

テーブルに取り付けたベンチバイス

テーブルに取り付けたベンチバイス

さくや(Sakuya)
これは我が家のテーブルにベンチバイスを取り付けた例だよ

ベンチバイスとは何なのか、ベンチバイスの取り付け方と使い方についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。ぜひ読んでみてください!

ベンチバイスの選び方と購入方法
木工用ベンチバイスとは ~木工バイスの選び方と購入方法について

続きを見る

  • この記事を書いた人

さくや

DIYと木工と刃物研ぎとキャンプが趣味のシステムエンジニア。賃貸住宅のリビングでもできる『静かなDIY』をテーマにブログを運営しています。