2x4材をノコギリで縦半分に切る方法 ~自作ガイドの作り方

2019年12月15日

さくや(@sakuya_konoha77)です。

ノコギリで木材を正確に切るのは難しいものです。2x4材の縦切りなんて、普通の人はチャレンジもしないし、チャレンジしても失敗することが多いものです。

丸ノコ使ったら?
はろ子

という声が聞こえてきそうですが、例によって賃貸暮らし食卓DIYの私には夢物語です。音と粉塵が出る機械は使うことができません。

さくや
そもそも、丸ノコがあったら私のブログなんて存在意義を失ってしまいます・・。

今回はそんな縛りのなかでノコギリを使う悩めるDIYerのために、マグネットシートを使った治具(ノコギリガイド)の作り方について紹介したいと思います。

こんな方におすすめ

  • ノコギリで正確に木材を切ることができるようになるガイドが欲しい人
  • 丸ノコじゃなくて、とにかくノコギリで木工をやりたい人
  • マグネットシートを使った治具の作り方を知りたい人

[toc]

 

ノコギリの『横引き』と『縦引き』

突然ですが、ノコギリには『横引き』と『縦引き』があるのはご存じでしょうか。

横引きと縦引きでは使うノコギリの種類が違います。ノコギリの種類を間違えてしまうと全く切れません

さくや
無理ではないにしても、ノコギリが嫌いになってしばらくDIYを止めたくなるくらいには苦労するね

横引きと縦引きの違いを理解して、適切なノコギリを使いましょう。

ノコギリの横引きとは

2x4材の横引き(直角ガイド使用)

2x4材の横引き(直角ガイド使用)

木材をノコギリで切るときに、繊維と直角の方向に切ることを『横引き』といいます。DIYで木材を切るときは横引きになることが多いはずです。

横引きは縦引きに比べると簡単です。市販されているノコギリの種類も多く、切るだけであれば苦労することはありません。

上の写真では、自作のマグネット式直角ガイドを使っています。作るのは簡単で、これを使えば初心者でも正確に直角に切ることができるようになります。詳しくは下の記事で紹介していますので、あわせて読んでみてください。

ノコギリで木材を直角に切る方法 ~高精度な直角ガイドの作り方

続きを見る

ノコギリの縦引きとは

2x4材の縦引き(簡易直角ガイド使用)

2x4材の縦引き(簡易直角ガイド使用)

一方で縦引きとは、木材を繊維と同じ方向で切る方法です。繊維を切らなくて済むため簡単そうなイメージがありますが、実際にやってみると横引きよりもはるかに大変なことがわかります。

そんなに大変なの?
はろ子
さくや
ノコギリ次第ではあるけどね・・間違ったノコギリ(横引き)とか、切れ味の悪いノコギリを使うと嫌になるほど苦労するよ

木材を縦引きするときは、ノコギリ刃がとても重要です。使うべきは縦引き専用の刃です。決して横引き用の刃を使わないでください。

最近は縦引き専用の刃を置いていないホームセンターが増えてきています。『縦横斜め兼用』という刃を見かけることは多いものの、縦引きの切れ味はすぐに落ちるのでお勧めできません。

縦引きをする場合は、縦引き専用の刃を購入することをお勧めします。手に入らない場合はこちらで購入すれば大丈夫です。

さくや
ちなみに私は、縦引きノコギリは特別だとわかるように青ハンドルにしているんだ
その情報、いらなのでは・・?
はろ子
さくや
いやいや、道具は簡単に区別できるようにしておいたほうがいいよ

どんなときに縦引きをするのか

縦引きはあまり馴染みが無い方も多いと思います。ホームセンターで扱うノコギリに『縦引き用』が少ないのもそれが理由かもしれません。

ではどのようなときに縦引きが必要になるかと言うと、主に『切り欠き』(きりかき)をするときです。

切り欠きの例

2x4材の切り欠きの例

切り欠きとは木材の角を欠き取る切り方です。横と縦の切れ目を入れて切り取ることになるため、必ず横引きと縦引きが必要になります。

ビスや金具で木材を接合する場合はこのような切り方をすることはありませんが、接合強度の高い『組み継ぎ』(組手)をする場合にはよく見かけます。

さくや
実はいま、子供部屋用の本棚&机の設計を考えているんだけど、省スペースで強度のある家具を作ろうと思うと組み継ぎがしたくなるんだよね

逆に言えば、多くのDIYerにとって縦引きは必須ではありません。安心してもらって大丈夫ですが、そういう意味では縦引きの記事は需要が無いですね(笑)。

しかしこれから紹介するのは、縦引きというよりは『治具(ノコギリガイド)の作り方』です。マグネットシート式の治具を自作する際の基本になりますので参考にしてみてください。

マグネットシートを使った治具(ノコギリガイド)の作り方

今回は、2x4材の中心線に、縦の切り込みを入れるための治具(ノコギリガイド)の作り方を考えてみます。

2x4材を縦半分に切るために、ガイドとして1x4材を利用

2x4材を縦半分に切るとき、ガイドに合わせてノコギリを動かすことができれば楽だし正確ですよね。

これが治具(ノコギリガイド)の基本的な考え方です。勘や腕に頼るのではなく、合理的に正確に加工するための道具が治具なのです。

1x4材は2x4材の半分の厚みなので、ノコギリガイドにはぴったりですね!これを利用しない手はありません。

ためしにMDFボード(5mm厚)の上に、2x4材と1x4材を並べてみました。中央に2x4材を置き、周りに1x4材を並べています。なお、両脇の1x4材は縦半分に切ったものです。

ガイドのイメージ

ガイドのイメージ

この1x4材をガイドにしてノコギリを動かすことができれば、2x4材を正確に半分に切ることができそうです。

しかしこのままではノコギリを1x4材にぴったり添わせながら動かすことは難しい。そこで、100均で手に入れたマグネットシートを活用します。

ノコギリをガイドに密着させるためにマグネットシートを利用

マグネットシートが100円で手に入るのがありがたい

マグネットシートが100円で手に入るのがありがたい

周りのガイド部分にマグネットシートを貼り付ければ、ノコギリをマグネットに密着させながら動かすことができます。

しかし注意しなければならないのはマグネットシートにも厚みがあるということ。本来の1x4材の厚みにマグネットシートの厚みが加わってしまうため、このままでは切断したときに誤差が出てしまいます。

さらにもう一つ、考えなければならないことがあります。それはノコギリの刃の厚さ。刃の厚さの分だけ切断位置がずれてしまうからです。なお、厳密にはアサリ(刃先の広がり)があるノコギリの場合は刃の厚さではなく切断幅を考慮する必要があります。

上げ底をして切断位置を微調整

中央に2x4材を置き、周りに1x4材とマグネットシートを乗せ、その上にノコギリの刃を乗せます。そのときにノコギリの刃が2x4材のちょうど中央に来ていれば問題ないのですが、実際は2mm程度上にずれてしまうはずです。

切断位置を確認

切断位置を確認

そこで2x4材の位置を底上げして微調整します。微調整は厚紙でもベニヤ板でもなんでもOKです。今回は2mm厚のベニヤ合板を使って2x4材を底上げすることにしました。

さくや
厳密に言えばこれでもまだ誤差があるんだけどね、今回はそこまでの精度は求めないよ。それにそもそもノコギリによる加工では精度に限界があるし
ジグの完成

治具の完成

MDFに1x4材をボンド&ビスで固定し、1x4材にマグネットシートを貼り付けます。中央のベニヤ合板は両面テープで接着しました。これでノコギリガイドが完成です。

治具(ノコギリガイド)の使い方

このノコギリガイドの使い方は簡単です。

作業台にノコギリガイドを置き、中央に2x4材をはめ込みます。2x4材とノコギリガイドをまとめて作業台にクランプし、動かないようにしておきましょう。

材料とジグをクランプ

材料と治具をクランプ

ちなみに私はいつも食卓の上で作業をするので、ノコギリ加工をする場合は自作の作業台を置いて使っています。卓上でクランプを使う場合には必須になります。作業台についてはこちらの記事で詳しく紹介していますので、あわせて読んでみてください。

合わせて読みたい
作業台
テーブル上で使えるDIY用作業台を自作しよう【設計図&木取り図付き】

続きを見る

クランプしたら、ノコギリの刃をマグネットシートに貼り付けて、マグネットシートの平面に合わせてノコギリを前後に動かします。ノコギリの刃とマグネットシートをできる限り広い面で密着させるのがコツです。

ノコギリの刃がブレるとマグネットシートを傷つけてしまい精度が落ちる原因になるため、慣れないうちはノコギリの刃を手で軽く押さえながら動かすといいでしょう。

ノコギリの動かし方

ノコギリの刃を手で押さえながら動かす

なお、ノコギリにアサリ(刃先の広がり)がある場合はどうしても刃先がマグネットシートを傷つけてしまいます。アサリの無いノコギリを使うのがベストなのですが、私が知る限りではアサリ無しの縦引きノコギリは(お勧めできるものが)ありませんので、アサリのあるノコギリで我慢するしかありません。

さくや
実は、上の写真ではアサリ無しの『縦横斜め兼用』ノコギリを使っているんだけどね・・切れ味がイマイチだったからお勧めしない。

(2022・06追記)

現在はYahooショッピングでアサリなしのノコギリを手に入れることができます!替刃式ノコギリとしては最高クラスの性能なので、ぜひ使ってみてください。

※↑アサリ無しノコギリはYahooショッピングのみ購入可能です!

(Amazonリンクが表示されますが、Amazonではα265アサリ無しの取り扱いはありません!)

切り終わり

縦引き完了!

さくや
結局ノコギリを持ち替えてしまったw

いまのところ、ゼットソーIII265が一番使いやすい。アサリがあるけど、慣れればマグネットシートを傷つけずに切れるようになるよ

あとは横引きノコギリで切り欠き部分を切り落とします。もちろんその際は縦切り用治具からは外して作業してください。

横引きの時は横引き用ジグを

直角切りのときは直角切り用治具を使う

直角切りも気を抜くと曲がったりしますので、直角切り治具を使いましょう。こちらの記事で詳しく紹介していますので合わせて読んでみてください。

あわせて読みたい
ノコギリで木材を直角に切る方法 ~高精度な直角ガイドの作り方

続きを見る

切り欠き部分を切り落とし、再度縦切り治具にセットするとこのようになります。

切り欠きできた!

切り欠きできた!

マグネットシートの平面の通りに切断できていることわかります。

ノコギリガイドと縦引きノコギリを使って切断している様子がわかるように、動画を撮影してみました。

 

まとめ

今回作った治具を使って2x4材を切断したところ、このように加工できました。これならば相欠き継ぎをしても問題なさそうです。

切断距離が長くても大丈夫

切断精度を調べてみると、2x4材の中心線から±0.5mmの精度で切断できていることがわかりました。

2x4材の切り欠きとしては十分な精度が出ています。切断面もそれなりに平面になっていますので文句なしですね。

なにより、ノコギリを使うときに神経を使わないで済むのが嬉しいです。ノコギリをマグネットに貼り付けて動かすだけなので、ノコギリの向きに集中する必要がありません。極論すれば墨付けすらも不要になります。

今回は2x4材の切り欠きを例にしましたが、どのような木材加工でも同じ方法でノコギリガイドを作ることが可能です。ノコギリの扱いに苦手意識がある方は、ぜひこのようなガイドを作ってみてください。

以前にも紹介しましたが、同じようにマグネットシートを使用したノコギリガイドをこちらの記事で紹介しています。よろしければあわせて読んでみてください。

あわせて読みたい
ノコギリで木材を直角に切る方法 ~高精度な直角ガイドの作り方

続きを見る

  • この記事を書いた人

さくや

DIYと木工と刃物研ぎとキャンプが趣味のシステムエンジニア。賃貸住宅のリビングでもできる『静かなDIY』をテーマにブログを運営しています。